バッテリーの充電方法
 
 ○バッテリー充電種類

 急速充電はバッテリー液が高温になりやすい、電極が傷みやすい、充電効率が悪いなどが挙げられるが、短時間で終了させることができる。

 普通充電は5時間率容量の10分の1の電流(40B19Rなら4Aで充電と言うこと)で充電し、液温度20℃の時に電解液比重が1.280付近まで回復する。または発生ガスの量を見ながら充電する必要がある。一般的に普通充電では数時間掛かる。

 

 ○電時の接続順番の注意

 具体的には充電終期に、電極でスパークが起こるとかなりの確率で爆発を起こる。よって充電器に掛けているときは電源を落とす順番、ターミナルを外す順番を間違えてはいけない。

 まず充電器のコンセントを入れる前に、メインスイッチが落ちているか確認してからコンセントを入れる。次に電圧レンジを普通乗用車なら12Vになっていることを確認する。続いて設定電流量が0になっていることも忘れずに確認する。

 確認してOKであれば充電するバッテリーの+ターミナル−ターミナルに充電器のケーブルを接続し、メイン電源をONにして普通充電であれば10分の1の電流に設定して充電をスタートする。

 急速充電であれば5時間率容量の半分〜3分の2くらいの電流量を目安に、30〜1時間程度を限界に充電を行う。急速充電は極板を傷めやすくバッテリー寿命を縮めやすいので、出来るだけ短時間で行う。また、液温度の上昇しすぎにも注意が必要。

 

 ○充電器から外す時の注意

 一番注意しなければならないのは、充電が終わってバッテリーから充電器のケーブルを外す時である。充電終期になると水素ガスと酸素ガスが盛んに発生しているので、充電器からの電流を遮断せずにケーブルを取り外すとスパークする可能性がある。

 充電後すぐにスパークさせると高確率で爆発する為、大変に危険である。発生する水素ガスは少量だが、火傷などを負うには十分な威力であるし、電解液が飛散すれば失明などの危険性もある。

 したがって充電が終わったら電流を0にしてメインスイッチをOFF、コンセントを抜いて最後にケーブルを取り外すという癖をつけておくこと。