【ファイヤーマンズキャリー(Fireman's Carry)】

 消防では、人を担ぎ上げて運ぶ為の技術の一つ。

 うつ伏せ又は正対した相手の腋の下から自分の首を差し入れた後、肩の上に相手を担ぎ上げる。
 火災現場で消防士が怪我人を運び出す為に使われる事からこの名がついた。
 軍隊やライフセービングの現場でも使用される。
 自衛隊では「消防士搬送」と呼ばれている。

※「ファイヤーマンズリフト」ではない。

 

 

※ファイヤーマンズリフト

 1名の隊員が頭部を保持し、4名以上の隊員が要救助者要救助者を横側から手を差し込み持ち上げる体位変換・移動方法。
 消防士が火災現場でケガ人を運び出す為に使われる事から、この名がついた。
 医療現場では「フラットリフト」と呼ばれている。

 他に「ログリフト」という体位変換移動方法もある。