流体工学・流体機械では、噴流が固体壁に沿って曲げられる現象をいう。 噴流と壁の間の流体が噴流の連行作用によって持出され、この部分の圧力が周囲圧力もよりも低下するために、噴流が壁面に押しつけられる。 水道の蛇口に指を近付けると水噴流が指の方に曲げられるのはこの効果による。
消防では、熱気流(正式には噴流)が付近の物体や壁面に沿って流れようとする現象をいう。
(例)アーケードのある市場や商店街等は、アーケード上を這う熱気流(コアンダ効果)により延焼する可能性がある。