【LGBT】

「LGBT」とは
L:レズビアン(女性同性愛者)
G:ゲイ(男性同性愛者)
B:バイセクシュアル(両性愛者)
T:トランスジェンダー(性別越境者)
 の頭文字をとった単語で、セクシュアル・マイノリティ(性的少数者)の総称のひとつです。

 
発展系として「LGBTQQIAAPPO2S」があり、
Q:クイア(変わっている)
Q:クエスチョニング(疑問を持っている)
I:インターセックス(性同一性障害)
A:アライ(同盟者)
A:アセクシャル(非性愛者)
P:パンセクシャル(性別超越者)
P:ポリアモロウス(複数愛者)
O:オムニセクシャル(相手の性的指向に関わらず、その相手に対して魅力を感じてしまう人)
2S:トゥースピリッツ(こうした様々なセクシャリティを包括する言葉)
 を総称します。

 
さらに「ABC’s of LGBT+」では
・アブロセクシュアル/アブロマンティック →性的指向が変わることがある人。
・エージェンダー/ジェンダーレス →性自認を持たない/はっきりしない人、もしくは「ジェンダー」というコンセプトそのものを自分に適用しない人。
・アンドロジャイン →性自認が男でも女でもある人/男でも女でもない人/男と女の間の人。
・バイキュリアス →2つ以上の性に対して性的に/恋愛的に興味がある人。
・バイジェンダー →2つ以上の性自認を持つ人。
・デミセクシュアル/デミロマンティック →親しい関係の人にのみ惹かれる人。
・FtF →生まれた時、戸籍に登録された性は男性であったものの、自分が男性であったことを認めない人。
・MtM →生まれた時、戸籍に登録された性は女性であったものの、自分が女性であったことを認めない人。
・ジェンダーコンフュージョン →故意に自身の性自認に混乱を生じさせる人/自身の性自認に混乱が生じることに喜びを感じる人。
・ジェンダーインディファレント →性自認や性表現に関して無関心な人。
・ジェンダーフルイッド →性自認が変わる人。
・ジェンダークィア →自身の性が社会的な性の枠を超える人。
・マキシジェンダー →多数の、もしくはすべての可能な性自認を経験する人。
・マルチジェンダー/ポリジェンダー →2つ以上の性自認を持つ/経験する人。
・ノマセクシュアル/ノマロマンティック →男性以外の人に惹かれる人。
・ノウマセクシュアル/ノウマロマンティック →女性以外の性に惹かれる人。
・ノボセクシュアル/ノボロマンティック →自分の性自認によって性的指向が変わる人。
・ポリセクシュアル/ポリロマンティック →複数の性に惹かれる人。
 があり、「ABC’s of LGBT+」にはまだまだ多くの用語が載っており、読んでいるとだんだん混乱してくる程である。