海浜流系の一種で、海岸の波打ち際から沖合に向かってできる流れのこと。 幅10メートルから30メートル前後、長さ数十メートルから数百メートル前後で生じる、局所的に強い沖方向の波。 主に、海岸に打ち寄せた波が沖に戻ろうとする時に発生する強い流れ。 向岸流の対義語。
海岸に近い海域では海水は循環しており、沖合から海岸に向かう「向岸流」、海岸に沿って流れる「並岸流」、海岸から離れ沖合に向かう「離岸流」が、一つの循環系を形成している。
離岸流が発生している場所は大きな波が立ちにくいため、サーフィンやボディボード、ウィンドサーフィンなど、海浜流を利用するマリンスポーツの「こぎ出し」を行う場所として選ばれることが多い。 ※離岸流による死傷事故は、毎年のように発生している。
![]() |