【解説】
TWA警報(TLV−TWA)
1日8時間または週40時間の平均作業において、反復曝露されても健康上の悪影響をこうむることがないと考えられる有害物質の時間加重平均濃度のこと。
英語の「Threshold Limit Value Time Weighted Average」の略語で、日本語では「時間加重平均値曝露限界値」と訳す。
TWA(Time Weighted Average)単体では「時間加重平均値」又は「時間荷重平均値」と訳す。
「時間加重平均値」とは、複数の測定値がある場合に、それぞれの測定時間(測定対象とした時間)の長さを加味した平均値であること。
STEL警報(TLV−STEL)
作業者が15分間連続曝露されても、毎日の曝露がTLV−TWA以下であれば健康上作業者に悪影響をおよぼさない有害物質の濃度のこと。
英語の「Threshold Limit Value Short Term Exposure Limit」の略語で、日本語では「短時間曝露限界値」と訳す。
STEL(Short Term Exposure Limit)でも「短時間暴露限界値」と訳す。
たとえTWAが許容範囲内であっても、労働者が作業中の任意の時間にこの値を超えて暴露してはならない15分間の時間加重平均値。
「TLV−TWA」と「TLV−STEL」に共通する「TLV(Threshold Limit Value)」は、環境省ではPRTR用語解説『ACGIH』から引用して「作業環境許容濃度」と呼んでいる。
「毎日繰り返しある物質に暴露したとき、ほとんどの労働者に悪影響がみられないと思われる大気中の濃度」の意味である。
【補足】
『ACGIH(American Conference of Governmental Industrial Hygienists,Inc.)』について。
1938年創立の社団法人で、活動の一環として、化学物質の許容濃度について勧告値を公表している。
|