【解説】 「消火器」は、消防法令により定められた規格に合格したもので、一般的に赤い色をしたもの。 固定した状態で使用するもの及びエアゾール式簡易消火具を除く。
「消火具」は、広く普及させることを目的に作られたもので、消火器の機能を限定し、 小型やエアゾール式等で扱いやすくなっており、色や形も消火器のように限定されていない。
「消火器」と「消火具」を総称して「消火器具」という。
【補足】 商品広告の説明等で「総務省消防庁公認の消火具」として売られている商品があるが、 本当に消防庁公認の「消火具」であっても、「消火具」は消防法により規定された消防用設備には含まれない。
「住宅用消火器」は呼び名に“消火器”が含まれているが「消火具」である。
【参考書に戻る】【TOPに戻る】