【結論】
JIS規格では、形状で「シャベル」と「スコップ」を分けている。(JIS規格でしか区別されていない。)
「シャベル」は、刃の上部が平らになっていてそこに足をかけて土などに深く押しこめるもの。
「スコップ」は、刃の上部が曲線になっており足はかけられず、先端がまっすぐになっているもの。
【解説】
役割の違いが明確である。
「シャベル」は掘るための道具で、地面を掘るときに力をかける必要があるため先端がとがっていて、
刃の肩の部分が平らで足をかけられるようになっている。
「スコップ」は穴を掘るのではなく土などをすくって運ぶためのもの。
そのため先端がまっすぐになっており、すくった土などが逃げないようになっている。
日本では片手で使えるハンディタイプのものを「シャベル」、
大型のものを「スコップ」と呼ぶ地域がある。
また、小さいものを「スコップ」、大きなものを「シャベル」と呼ぶ地域もある。
【補足】
シャベルは英語の「shovel」から、スコップはオランダ語の「schop」からきており、共に同じものをさす言葉である。
日本語では「円匙」と書き、「えんし」や「えんぴ」と呼ぶ。
ただし現在では「エンピ」とは、植木の移植や園芸作業用に使われる、刃幅が狭く先端が薄く鋭い鋤のような道具のことを指す。
|