■「ベランダ」と「バルコニー」等の違い。

【結論】
 「ベランダ」2階以上の室外に張り出した、屋根の有る手すり付きの部分。
 「バルコニー」2階以上の室外に張り出した、屋根の無い手すり付きの部分。

 「テラス」家屋の母屋から突き出した部分。
 「ピロティ」2階以上の建物において、地上部分が柱を残して外部空間とした建築形式。

 

【解説】
 「ベランダ」も「バルコニー」も2階以上の室外に張り出した部分で、違いは 屋根の有り無し である。
 (「バルコニー」で、下階の屋根部分を利用したものは「ルーフバルコニー」と呼ぶ。)

 なお、1階である場合は屋根の有り無しに関わらず「テラス」と呼ぶようだが、屋根が有る場合、軒下に収まる屋外スペースのことを「ベランダ」とも呼ぶこともある。
 そのため、日本家屋の縁側もベランダの一種である。
 つまり、厳密には「バルコニー」や「ベランダ」などは、建築基準法で明確に区別されていないので「見た目」で呼び方が変わるらしい。

 「ピロティ」は建築用語で、2階以上の建物において地上部分が柱(構造体)を残して外部空間とした建築形式、またはその構造体を指す。
 まれに、その地上部分の構造体のみの空間自体を指すこともある。

 

【補足】
 「テラス」につく屋根を「テラス屋根」と呼ぶ。
 「テラス屋根」に勝手口、ドアや目隠し、風よけ囲いがついているものを「ストックヤード」と呼ぶ。「勝手口屋根」とも呼ばれる。
 テラス屋根を屋根としてだけではなくガーデンスペースとして利用できるガラス囲い+床付きのものを「テラス囲い」と呼ぶ。
 ※これは定義的なものではなく、メーカー的なものだと思われる。

 日本の「バルコニー」は漢字で「露台」という。
 『ロワイヤル仏和辞書』では「terrasse」は「下の階の屋上を用いた大きな露台」を指すが、それは日本語では「テラス」ではなく「バルコニー」に相当する。
 日本語の「テラス」に相当するフランス語は、例えば屋根付き「テラス」が「veranda」と訳されているが、日本語の「ベランダ」はフランス語で「veranda」ではなく「balcon」と呼ばれる。(「veranda」←本来は「e」ではない)

 日本の「ベランダ」「バルコニー」「テラス」等の区別は、国内仕様に止めていた方が良いだろう。

 

 

 

【参考書に戻る】【TOPに戻る】