【解説】
どちらも意識状態を客観的に評価するための指標である。
JCS は「Japan Coma Scale(ジャパン・コーマ・スケール)」の略。
日本で使用されている意識障害の評価方法。
「0」から「300」の間で表現され、数字が大きくなるほど重度の意識障害である。
T.刺激しないでも覚醒している状態 |
U.刺激すると覚醒する状態 |
V.刺激をしても覚醒しない状態 |
「1」 意識清明とは言えない |
「10」 普通の呼びかけで容易に開眼する |
「100」 痛み刺激に対し、払いのけるような動作をする |
「2」 見当識障害※1がある |
「20」 大きな声または身体をゆさぶることにより開眼する |
「200」 痛み刺激で少し手足を動かしたり、顔をしかめる(動くのは1箇所でも良し)※2 |
「3」 自分の名前、生年月日がいえない |
「30」 痛み刺激を加えつつ呼びかけを繰り返すと、かろうじて開眼する |
「300」 痛み刺激に反応しない |
GCS は「Glasgow Coma Scale(グラスゴー・コーマ・スケール)」の略。
海外でも広く使用されている意識障害の評価方法。
GCSでは「E(開眼機能)1〜4点」、「V(言語機能)1〜5点」、「M(運動機能)1〜6点」の合計点3〜15点で表現される。
開眼「E」eye opening |
最良言語反応「V」Best Verbal response |
最良運動反応「M」Best Motor response |
「4点」 自発的に開眼 |
「5点」 見当識あり |
「6点」 命令に従って四肢を動かす(動くのは1箇所でも良し)※2 |
「3点」 強い呼びかけに開眼 |
「4点」 会話の成立※3 |
「5点」 痛み刺激に対して手で払いのける |
「2点」 痛み刺激で開眼 |
「3点」 発語はあるが会話不成立※4 |
「4点」 指への痛み刺激に対して四肢を引っ込める |
「1点」 開眼なし |
「2点」 理解不明な音声※5 |
「3点」 痛み刺激に対して緩徐な屈曲運動(除皮質姿勢)※6 |
|
「1点」 発語なし |
「2点」 痛み刺激に対して緩徐な伸展運動(除脳姿勢)※7 |
|
*挿管などで発声ができない場合は「T」と表記。扱いは「1点」と同等である。 |
1点 運動なし
|
【補足】
GCSは細かく意識状態を把握できるが、JCSと比較して複雑であり、算出に時間がかかる。
※1 周囲の人、今の場所、今日が何月か言えない。
※2 どちらかの腕が動けば、片手が動かなくてもOK。
※3 会話ができればOK。会話が噛み合わなくてもOK。
※4 言葉が出なくても、返事ができればOK。
※5 無意味な奇声。
※6 屈曲運動(除皮質姿勢)
※7 伸展運動(除脳姿勢)
|