■■■ 防火・防災記念日一覧 ■■■
【 平成24年現在 】

期日(期間)名 前内 容
1月17日防災とボランティアの日  1995年(平成7年)12月の閣議により制定。
 1995年(平成7年)1月17日の阪神・淡路大震災にちなむ。
1月17日を中心とした1週間防災とボランティア週間  1995年(平成7年)12月15日の閣議了解により制定。
 阪神・淡路大震災が契機。
 災害時のボランティアと平常時における自発的な防災活動の重要性が認識されたことを受けて。
1月26日文化財防火デー  1955年(昭和30年)に当時の文化財保護委員会(現在の文化庁)と国家消防本部(現在の消防庁)が制定。
 1949年(昭和24年)1月26日早朝に発生した、世界最古の木造建造物である法隆寺の火災が契機。
3月1日〜7日火災予防運動(春季)  春の全国火災予防運動と呼ばれている。
 一部地域では地域の気候特性に鑑み日程をずらして実施される。
 1989年に「消防記念日を最終日とする一週間」と「119番の日を起点とする一週間」に設定。
 実施期間は何度か変更された。
 1922年にアメリカで制定された「火災予防週間(Fire prevention week)」に由来。
3月1日〜7日車両火災予防運動  消防庁と国土交通省の共同主唱により、春季全国火災予防運動とあわせて同期間に実施。
 車両交通の関係者及び利用者の火災予防意識の高揚を図り、もって車両火災を防止し、安全な運送を確保することが目的。
3月1日〜7日建築物防災週間(下期)  1960年以来毎年2回、国土交通省を主務官庁として実施。
 消防庁が行う「春の火災予防運動」と連動して、建築物の防火・避難対策を中心に防災指導が行われる。
 上期は8月30日〜9月5日。
3月1日〜7日全国山火事予防運動  林野庁が平成24年に実施。
3月7日消防記念日  1950年2月9日に国家消防庁(現総務省消防庁)により制定。
 消防組織法が施行された1948年3月7日にちなんだもの。
5月(北海道は6月)水防月間  昭和61年の台風10号による出水の際における懸命な水防活動が契機。
 昭和62年度から実施。
6月1日〜30日土砂災害防止月間  1983年(昭和58年)に建設省(現国土交通省)が制定。
 1982年(昭和57年)発生の昭和五十七年七月豪雨が契機。
6月1日〜7日がけ崩れ防災週間  1973年(昭和48年)に建設省(現国土交通省)により制定。
6月の第2週の1週間危険物安全週間  1990年(平成2年)1月19日に消防庁により制定。
7月1日〜7日全国安全週間  1928年(昭和3年)から実施。
8月25日〜31日道路防災週間  1991年(平成3年)に建設省(現国土交通省)が試験的に実施。
 1992年(平成4年)から正式に実施。
 防災の日(9月1日)の直前でもあるためこの期間とされた。
8月30日〜9月5日建築物防災週間(上期)  1960年以来毎年2回、国土交通省を主務官庁として実施。
 下期は3月1日〜7日。
9月1日防災の日  1960年(昭和35年)、内閣の閣議了解により制定。
 1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災にちなんだもの。
「防災の日」を含む1週間防災週間  1982年(昭和57年)5月11日に閣議了承。
9月9日救急の日  1982年に厚生省(現在の厚生労働省)が制定。
 由来は語呂合わせ。(救急=9/9)
9月9日を含む1週間救急医療週間  昭和57年に厚生省(現在の厚生労働省)が制定。
11月5日津波防災の日  2011年3月11日の東日本大震災を受けて同年6月に制定された「津波対策の推進に関する法律」にて制定。
11月9日119番の日  1987年に自治体消防発足40周年を機に、消防庁によって制定。
 由来は語呂合わせ。(119番=11/9)
11月9日〜15日火災予防運動(秋季)  秋の全国火災予防運動と呼ばれる。
 一部地域で地域の気候特性に鑑み日程をずらして実施される。
 由来は「火災予防運動(春季)」と同じ。
12月1日〜7日雪崩防災週間  国土交通省と各都道府県で位置づけ。

 
※参 考

「世界赤十字デー(5月8日)」
 赤十字の創始者、アンリー・デュナンの生誕日である5月8日が由来。
1948年の第20回赤十字社連盟理事会で決議。

「海上保安の日(5月12日)」
 昭和23年に発足した海上保安庁の初代長官が、庁舎屋上に庁旗を掲揚した日(開庁記念日)が由来。

「人権擁護委員の日(6月1日)」
 全国人権擁護委員連合会が定めた。
 人権擁護委員法が施行された日が由来。

「気象記念日(6月1日)」

「世界平和記念日(11月11日)」
 1918(大正7)年、ドイツとアメリカ合衆国が停戦協定に調印し、4年あまり続いた第1次世界大戦が終結した日が由来。
 主戦場となったヨーロッパの各国では、この日は祝日。

「世界人権デー(12月10日)」