■■■ アサーティブネス(アサーティブ)の意味 ■■■
アサーティブネス
(Assertiveness、訳:自己表現・意見表明)

 コミュニケーションを自分と他人の「個人の境界」の扱いで分類すると、「受身的なコミュニケーション」「攻撃的なコミュニケーション」「欺瞞的、作為的なコミュニケーション」「アサーティブなコミュニケーション」に4分類できる。

  受身的なコミュニケーション
 受身的なコミュニケーションをする人は、自分の「個人の境界」を守らず、攻撃的な人々に傷つけられたり、不当な扱いを受けたりすることを許し、通常、他人に影響を及ぼすというリスクを冒そうとしない。

  攻撃的なコミュニケーション
 攻撃的なコミュニケーションをする人は、他人の「個人の境界」を尊重せず、他の人に影響を及ぼそうとして、他の人をしばしば傷つける。

  欺瞞的、作為的なコミュニケーション
 欺瞞的、作為的なコミュニケーションをする人は、本心は表に出さず、トゲのある言い方や回りくどいやり方で人を責める。正面から人と向き合えないため、人を操ることで自分の望む状況にもっていこうとする。

  アサーティブなコミュニケーション
 アサーティブなコミュニケーションをする人は、自分の心の中を開示することを恐れず、他人に影響を及ぼそうとしない。他人の「個人の境界」を尊重し、攻撃的な侵入から自分を守ろうとする。

 つまり、自分と相手の人権 (アサーティブ権) を尊重した上で、自分の意見や気持ちをその場に適切な言い方で表現することである。
 アサーティブネスは、自分を大切にすることと関連しており、コミュニケーションの重要な技法であると考えられている。

 
 アサーティブな行動
 他人と交流する際に、自分の権利を守ることを目標としている。アサーティブであることは、多くの場合、自分の利益になるが、欲しい物が必ず手に入るわけではない。アサーティブであることにより、自己肯定感が増し、また周囲の人からみてもどのように接すれば良いかが分かり、曖昧な点がなくなる。

 アサーティブな人々
 自分の感情、考え、希望を自由に表明できると感じている。自分の権利が何であるかを知っている。自分の怒りを制御するが、それは怒りを押さえ込むことではない。その瞬間だけは怒りを制御し、後になって冷静な話し合いによる解決を目指すのである。

 
【アサーティブネスの技法】

「壊れたレコード」
 不当な抵抗に出会ったら、その都度、自分の要求を繰り返して述べるという技法である。この言葉の由来は、表面に傷のあるレコードをかけると、蓄音機の針が跳んで、数秒間の録音が、無限に繰り返されることから来ている。この技法の短所は、抵抗が持続する時には、繰り返すにつれて、話し手の要求が力を失ってゆくことである。要求が過度に繰り返されると、言葉の権威は逆に低下する。そのような場合には、他の何らかの強制手段が必要となる。

「のれんに腕押し」
 敵対者があなたを批判しても、その言葉の一部に限定的に真実を見出し、それに賛成するという技法である。一部分だけ、あるいは原則だけなら、賛意を表明することも可能である。

「欠点についての質問」
 特定のことについて、さらに批判を求めるものである。しかし、相手からの批判の一部に賛成して、自分の欠点を認めたとしても、それは決して相手からの要求を受諾するということではない。

「『私』を主語にすること」
 『私』を主語にして述べると、自分の立場における感情や希望を、他人への評価を表明したり、他人への感情を責めたりすることなく、伝えることができる。