【素人コラム】
 
(令和7年4月2日)

 最近になって、マンモスが地球上から絶滅した原因として「花粉症による鼻詰まり」という新説が登場した。
 イスラエルやイタリアなどの研究チームは、シベリアの凍土で発見されたマンモスの冷凍組織から抗体とアレルゲンの痕跡を発見したという。
 花粉症で嗅覚に支障をきたしていた可能性があると、専門誌『地球史&生物多様性』に発表したようダ。

 マンモスは500万〜4000年前の地球上に生息し、氷河期末期の1万年前頃から減少し始めたというのが通説である。
 新研究によると、冷凍組織からは免疫グロブリン(抗体)と共に花粉粒子に似た有機化合物が見つかったらしい。
 これはマンモスが花粉症のようなアレルギー反応を起こしていたコトを物語るようダ。

 つまり、気候変動による花粉の毒性の変化や飛散時期や飛散量の拡大が、繁殖時期のマンモスの嗅覚にダメージを与えた可能性があるというコトである。
 鼻詰まりによる呼吸困難が原因かと思ったのだが、そうではないようダ。
 鼻詰まりで仲間や交尾相手を嗅ぎつけるコトができず、個体数の減少につながったというコトなのダ。

 もしかして、日本人の人口が減少し始めた時期と、花粉症が流行り始めた時期が重なっていたら……笑えないナ。
 人間もマンモスのように、花粉症になったコトで交尾相手を見つけるコトができなくなった のカナ?
 花粉症対策以外でも、主食を高騰させたり、税金を無駄遣いする者達が私利私欲に走らなければ少子化も改善が望めるが、その確率は限りなくゼロに近いネ。(・∀・;)

 

※ 素人コラムのバックナンバーは【ここ】にあります。
 

【TOPに戻る】