【素人コラム】
 
(令和7年11月11日)

 先日、高市首相が衆院予算委員会の準備のため、午前3時から首相公邸で勉強会を開いた。
 自民党総裁選挙で勝利した際に語った「ワークライフバランスという言葉を捨てる。働いて働いて働いて働いて働いて、まいります」を実践しているようだが、違和感がぬぐえない。
 午前3時から勉強会をしたコトだけを報道して、午前3時からの勉強会を開いた理由を報道していない からである。

 ちょっと調べると、超早くから勉強会をした原因は、国会議員による政府側への通告が遅いからであると判明した。
 国会議員による政府側への質問通告については「土日祝日を除く質疑2日前の正午まで」とする与野党の申し合わせがあるのに守られていない。
 簡単に言うと、質問の書類ができていないから、それに対する回答の書類も作れなかったノダ。

 締め切りを大幅に過ぎてから質問の書類を大量に提出した上で、質問は各大臣が答弁する内容まで、全て高市首相が答弁するように指名されていた。
 おかげで深夜から対策を勉強して、書類にするコトになったようダ。
 高市首相や関係者を過労で潰すツモリかな?

 今までも、質問の書類の 締め切りが守られたのは全体の19% であるという。
 締め切りを破って、質問の書類をギリギリで提出して、意図的に官僚などを残業させる方法は「牛歩」のように昔から存在するイヤガラセ戦略であるらしい。
 だから国会でも居眠りする政治家が減らないのかぁ〜と、皮肉を込めた棒読みのセリフで納得してみせたりして。(-_-)zzz

 

 

※ 素人コラムのバックナンバーは【ここ】にあります。
 

【TOPに戻る】