【喰うだけで雇われる話】

民話の部「門司郷土叢書より」

●文・北九州の文化財を守る会 理事・前田 洋 ●挿絵・古門 千春

 昔々、吉志村に、大飯ぐらいで名を知られた、長四郎という者が住んでいました。
 ある日、道の途中で、同村の庄屋格の旦那さんに出会いました。
 
旦 那「 おー、長四郎か、(※1)われは今なにをしちょるか。」
長四郎「 なあにもしようことがないけ、遊んじょるがな。」
旦 那「 ほう、そうか。 そんならわしの家に来んかい。 喰うだけでよかろうが(給料は無しの意味)。」
長四郎「 あー、ほんならそがいしてくんない。 そらそうと、いつから行こうか。」
旦 那「 いつでもええわ、われがええ時に来りゃええがな。」
 
 と、その日はそれで別れた。
 長四郎は次の日、朝飯をすますと早速出かけて行った。
 旦那の家に着くと入り口で、大声で叫んだ。
 
長四郎「 ごめんなされえ旦那さん。お前があがあ言いよったけえ、 今から来たぞな。ええじゃろうかの。」
旦 那「 おうおう来たか、来たならええが、わりゃあもう、朝飯喰うて来たか。」
長四郎「 はー、喰うこたあ喰うたがなー。(まだ喰いたりないらしい)」
旦 那「 そんならえーは、いま皆んなが喰いよるから、われも上がっていっしょい喰え。」
 
 と言われて調子朗は、半ば終わりかけた朝食の列に加わった。
 喰うわ喰うわ、長四郎は左手に抱えた茶碗を箸でつつきながら
 
長四郎「 こっちの飯しゃ、なしこげんうまいんかな、ちょっと見ない。
菜が残ったけ、飯をそっと(少し)くんない。」
 
 と、茶碗を差し出した。家の者が飯をついでやると、今度はまた
 
長四郎「 アノー、飯がのこったけぇ、菜をそっとくんない。」
 
 そうこうするうちに、飯桶の底にしゃもじの頭がコトコト当たる音がしだした。
 長四郎は片手に茶碗を、片手に箸を持ったまま、アーッと一つ背伸をした。
 
長四郎「 旦那さん、(※2)おりも喰うだけでくたびれたぞ。
ひとつ、(※3)よこわせてくんない。」
 
 家の者は、「こりゃーよう喰うなあ。」とあきれて見ていたが、 旦那もあきれたと見えて
 
旦 那「 おー、わりゃー、たいそう大飯し喰うちゅうこたぁ聞いちょったがー、 これじゃあ(※4)どもならんのー……。」
長四郎「 それじゃって、お前が昨日、『喰うだけで来いっち言うちょろうが』 ところで旦那さん、喰うだけでも、やおないなー。」
おしまい。
(※1)「われ」お前、あなた、の意。
(※2)「おりも喰うだけで……」おり、は俺(自分)の意。
(※3)「よこわせてくんない」休ませて(休憩させて)下さいの意。
(※4)「どもならんのー」どうしようもないのー、の意。