【猿喰村名縁起】

民話の部「門司郷土叢書より」

●文・北九州の文化財を守る会 理事・前田 洋 ●挿絵・古門 千春

 むかし、柳田弥九朗という者、山に入り、 (※1)子どもをはらんでいる猿の、 哀れを乞う姿をも顧みずこれを銃で撃とうとした。
 猿は、お腹に子どもがいると、腹を指差しているのだが、 弥九朗には、猿が自分をあなどり、腹を撃てと言っているのだろうと、 立腹し、ねらいを定めて、撃ち殺してしまった。
 弥九朗はその夜から大熱がでて、もがき狂った上に血を吐き、 とうとう死んでしまった。

 里人は、猿の恨みだ、たたりだと言って、猿神の社を建て、 その菩提を弔った。のちに、猿神というのを猿喰となまったのだという。
 その屋敷跡といわれる処より、刀や(※2)小柄が多数出た。 付近に、五輪の墓も多数あったという。

 

おしまい。
 
(※1)子どもをはらんでお腹に赤ちゃんができている。
(※2)小柄刀の鞘に添えつけられた小刀。