この赤い三角は、火事などのときに消防隊が中に入るための出入口を示す「非常用進入口」のマークです。
 窓の内側から見ればそれと分かる表記があります。

 進入口の設置は、消防隊が確実に進入できるように政令で定められているものなのですが、全てのビルにマークが貼ってあるわけでもありません。

 赤い三角形がついた窓は、本来の意味での「非常用進入口」ではありません。
 本来の非常用進入口はバルコニー付きで窓の広いところでなければならないからです。

 しかし、土地が狭いなどでバルコニーを設ける余裕のない建物も多くあります。
 そこで、例外という形で「代替進入口」を定め、赤い三角形で表示するように指導しているのです。

 この場所は、火事が起こったら実際に消防が使用するかもしれない「ガチの進入口」です。

 内側から見たマークに「この付近に物を置かないでください」などと書いてある通り、消防活動の妨げになるような物を置いてある状態は好ましくありません。
 マークを見かけたら、そうした注意・防災意識ができているかという面にも気を付けたいですね。