【浜口梧陵の手記】

 嘉永7年寅11月4日
 四つ時(午前10時)強震す。震止みて後直ちに海岸に馳せ行き海面を眺めるに、波動く模様常ならず、海水忽ち(たちまち)に増し、忽ち(たちまち)減ずること6、7尺、潮流の衝突は大埠頭の先に当たり、黒き高波を現出す。その状実に怖るべし。

 伝え聞く、大震の後往々海嘯※01の襲い来る有りと。依って(よって)村民一統を警戒し、家財の大半を高所に運ばせ、老幼婦女を氏神八幡境内に立ち退かしめ、強壮気丈※02の者を引き連れて、再び海辺に至れば、潮の強揺※03依然として、打ち寄する波は大埠頭※04を没し、碇泊※05の小舟岩石に触れ、あるいは破れ覆るものあるを見る。斯くして夕刻に及び、潮勢※06反ってその力を減じ、夜に入って常に復す。・・・

 5日。
 曇天風なく梢暖※07を覚え、日光朦朧※08としていわゆる花曇りの空を呈す(あらわす)と雖も※09、海面は別に異常もなかりしかば、前日立ち退きたる老幼茲(ここ)に安堵の思いをなし、各々家に帰り、自他の無異を喜び、予<※10が住所を訪ひ前日の労を謝する者相次ぎ、対話に時を移せり。午後村氏2名馳せ来たり、井水※11の非常に減少せるを告ぐ。

 予※10之(これ)によりて地異の将(まさ)に起こらん事を懼る※12。果たして七つ時頃(午後四時)に至り大震動あり、その烈なること前日の比にあらず。瓦飛び、壁崩れ、塀倒れ、塵烟※13空を覆う。遥かに西南の天を望めば黒白の妖雲片片たるの間、金光を吐き、恰も(あたかも)異類の者飛行するかと疑はる。暫くにして震動静りたれば、直ちに家族の避難を促し、自ら村内を巡視するの際、西南洋に当たりて巨砲の連発するが如き響きをなす、数回。依って歩を海浜※14に進め、沖を望めば、潮勢未だ何等の異変を認めず。只西北の天特に暗黒の色を帯び、恰も(あたかも)長堤(ちょうてい)を築きたるが如し。僅かに心気の安んずるの遑※15なく、見る見る天容暗澹※16、陰々粛殺※17の気天を襲圧するを覚ゆ。是(これ)に於いて(おいて)心ひそかに唯我独尊※18の覚悟を定め、壮者※19を励まし、逃げ後るる者を助け、興に難を※20避けしむる一刹那、怒濤※21早くも民屋を襲うと呼ぶ者あり。予も疾走の中左の方広川筋を顧みれば(かえりみれば)、激浪※22は既に数町の川上に遡り(さかのぼり)、右方を見れば人家の崩れ流るる音棲然※23として膽※23を寒からしむ。

 瞬時にして潮流半身を没し、且(かつ)沈み且(かつ)浮かび、辛うじて一丘陵に漂着し、背後を眺むれば(ながむれば)潮勢に押し流される者あり、或い(あるいは)は流材に身を憑せ(よせ)命を全うする(まっとうする)者あり、悲惨の状見るに忍びず。然れども※25倉卒※26の間救助の良策を得ず。一旦八幡境内に退き見れば、幸いに難を避けて茲(ここ)に集まる老若男女、今や悲鳴の声を揚げて親を尋ね子を探し、兄弟相呼び、宛も※27※28の沸くが如し、各自に就き(つき)之(これ)を慰むるの遑(いとま)なく、只「我れ助かりて茲(ここ)にあり、衆みな応に心を安んずべし」と大声に連呼し、去って家族の避難所に至り身の全き※29>を告ぐ。匆々(そうそう)辞して再び八幡鳥居際に来る頃日全く暮れたり。是(これ)に於いて(おいて)松火を焚き壮者(そうしゃ)十余人に之(これ)を持たしめ、田野の往路※30を下り、流屋の梁柱散乱の中を越え、行々助命者数名に遇えり(あえり)。尚進まんとするに流材道を塞ぎ、歩行自由ならず。依って壮者(そうしゃ)に退却を命じ、路傍※31の稲むらに火を放たしむるもの十余以て漂流者にその身を寄せ安全を得るの地を表示す。この計※32空し(むなし)からず、之(これ)によりて万死に一生を得たる者少なからず。斯くて一本松に引き取りし頃轟然※33として激浪来たり。前に火を点ぜし稲むら波に漂い流るるの状観るものをして転た※34天災の恐るべきを感ぜしむ。波濤※35の襲来前後4回に及ぶと雖も(いえども)、蓋し※36此の時を以て最※37とす。・・・

 


 

※01海嘯【かいしょう】津波のこと。(誤用)
※02強壮【きょうそう】健康で強い。気丈【きじょう】精神が強く、しっかりしている。 = 健康でしかも精神が強い者。
※03強揺【きょうよう】強く動く。揺れる。
※04埠頭【ふとう】船着き場。
※05碇泊【ていはく】舟が碇(いかり)を降ろし、泊めている。
※06潮勢【ちょうせい】潮の勢い。
※07梢暖【しょうだん】わずかな暖かさ。
※08朦朧【もうろう】ぼんやりと薄く、かすんださま。
※09雖も【いえども】あるけれども。
※10予【よ】自分。
 
※11井水【せいすい】井戸の水。
※12懼れる【おそれる】恐れる。
※13塵烟【じんえん】塵(ちり)やほこりでできた煙。(烟=煙)
※14海浜【かいひん】浜辺や海辺。
※15遑【いとま】暇(ひま)。
※16暗澹【あんたん】暗くて静かな様子。
※17粛殺【しゅくさつ】草木をそこなく枯らすほど厳しい寒さ。(秋気)
※18唯我独尊【ゆいがどくそん】ひとりよがりの。
※19壮者【そうしゃ】血気盛んな若者。
※20興【きょう・こう】おこる。おこす。難【なん】災難、困難。 興に難を = 起こりうる災難を。
 
※21怒濠【どごう】怒り叫ぶこと。
※22激浪【げきろう】激しい波。
※23棲然【せいぜん】凄然【せいぜん】棲然=凄然(?)= ものすごいさま。
※24膽【きも・たん】肝、肝臓のこと。
※25然れども【しかれども】そうであるけれども。
※26倉卒【そうそつ】にわかに、急に。
※27宛も【あても】あたかも。
※28鼎【かなえ】鍋の一種。
※29全き【まったき】すべて、全部。
※30往路【おうろ】行きの道。
 
※31路傍【ろぼう】道ばた。
※32計【けい】考え、策略、はかりごと。
※33轟然【ごうぜん】とどろき響くこと。
※34転た【うたた】いよいよ、ますます。
※35波濤【はとう】大波。
※36蓋し【けだし】おそらく、多分。
※37最【しめ】おわり、総計。