2025.07.07

 「もしも家が火事になったら、どうやって外に出る?」「家族は助けられる?」「大切なものは持ち出せる?」――。
 万が一の事態について考えるキッカケを提供する、火災体験ボードゲーム「もしかじ」が注目を集めています。

 日本では、年間35,000件以上の火災が発生しており、消防車の到着時間は平均すると出動から約10分だそうです。
 消防車が到着するまでの10分間に、初期消火や避難行動が求められますが、「もしも自宅で火災が発生したときにどうするか」といったことをほとんどの人は具体的に考えたことがなく、適切な行動が取れません。

 そんな課題に対して、“自分ごと”として考えるキッカケになればという思いで、京都の西村防災設備によって考案されたのが、火災体験ボードゲーム「もしかじ」です。

「もしかじ」の舞台は、5人の家族が暮らす家。台所から出火し、煙が広がっていくなか、プレイヤーは家族の一員として火事が起きた家からの脱出を目指します。