2024.07.25

 ドライバーの「近づいてくる救急車両のサイレンに気づかない」という問題は、官民あげて大きな社会的課題となっており、解決策のひとつとして普及を進めているのが「ITS Connectサービス」だ。

 ITS Connectとは、見通しが悪い交差点などで、車両同士(車車間通信)や道路に設置された路側インフラ設備との無線通信によって得られる情報(路車間通信)をドライバーに知らせることで、運転の支援につながるシステム。
 このシステムのひとつに「緊急車両存在通知機能」がある。

 ざっくり言うと、サイレンを鳴らした救急車などの緊急車両が自車に近づくと、カーナビのモニターに「緊急車両接近」と表示され、さらに音声でも知らせてくれる仕組みである。

 この救急車両の接近をドライバーに知らせるITS Connect、名古屋市および豊田市で行った実証実験では、救急車が走行する主要道の交差点間(計16区間 )において、救急車の緊急走行時間が平均7.7%短縮したことが報告されている(総務省消防庁「救急業務のあり方に関する検討会」平成30年度報告書より)。

 現状このシステムはトヨタ車の一部(MIRAI、ハリアー、プリウス、アルファード、ノア/ヴォクシー、新型クラウンなど)にオプション設定されている。