ソウル市消防災害本部が昨年「心肺蘇生法キオスク」を設置した。
いつでも心肺蘇生法の練習ができるように設けられた一種の「無人体験場」だ。
公衆電話ボックスほどのスペースに、スクリーンとマネキンがセットになって置かれている。
スクリーンで心肺蘇生法を学んだ後、マネキンの胸部を圧迫して練習するものだ。
昨年、光化門に2台設置して試験運用を開始し、今月にソウル市内の25カ所に追加設置された。
広津区のソウル子ども大公園、九老区のソウル市50プラス財団、西大門区の市立西大門青少年センターなどにある。
心肺蘇生法キオスクを市内の各地に設置するのはソウル市が初めてだ。
しかし、実際にこのキオスクを利用する人は見かけられなかった。
大勢の人が行き来する道端で、みんなに見られて様子を伺いながら心肺蘇生法の練習をする人がいるだろうか?