東京消防庁は日本初の「EV救急車」を導入したことをSNS上で公表しました。
この電気救急車には電動ストレッチャーが装備されており、傷病者の搬送時に大きな力になってくれます。
この電動ストレッチャーは、318kg(昇降227kg)の人まで乗せることができます。
EV救急車の隊員からは、実際に体格の良い人を搬送した事例がありましたが、通常よりも少ない人数で安全に持上げることができましたという回答も得ています。
距離については、1回の満充電で走行可能距離は約130kmです。(JC08モード)
運用はデイタイム(日中)になるため、運用中に充電が必要になることは少ないと想定しています。
仮に充電が必要になった場合は、各署に配置している非常用の救急車両(ガソリン車)を運用する方針です。
そのほかの課題点については現在洗い出している段階です」