日産自動車は、緊急時自動通報システム「SOSコール」を軽自動車に初搭載した新型「デイズ」を発表。
全国で販売を開始しました。
緊急通報システム「SOSコール(ヘルプネット)」とは?
交通事故や急病などの緊急時、あるいは「あおり運転をされている」など事故の危険があるときに、専門のオペレーターに車内から通報できる通信機能が備わります。
事故が発生したら自動的に通報、または車内上部に備えた専用ボタンで手動通報ができます。
通報後、オペレーターが車両から得られたGPSなどの情報をもとに状況を把握し、消防や警察への連絡、緊急車両の手配などを行ってくれます。
自動車から自動で送信された位置情報にもとづいて救急車両を手配するため、住所がわからない場所や場所が説明できない状況でも自動車の位置をオペレーターが把握して対応します。
ヘルプネット通報の流れ
ヘルプネットセンターでは緊急通報と同時に、車載システムからのお客様情報、緊急事態発生場所を受信します。
オペレーターは、受信した情報とドライバーとの通話により救援活動に必要な情報確認をおこない、救急機関(警察/消防)の該当の部門に連絡し緊急車両の手配をおこないます。
ヘルプネットセンターでは、事故地点の緯度経度情報に基づき、全国数千箇所に及ぶ救急機関の中から適切な機関を自動的かつ瞬時に検索し伝達するため、通報時間を大幅に短縮することが可能になります。
追記:7/31
トヨタ「オペレーターサービス」。
エアバッグが展開するような場面で、乗員が専門オペレーターの呼びかけに応じないと救急、消防への取り次ぎを行ってくれる「ヘルプネット」まで用意されている。
「ヘルプネット」はあおり運転被害にあったときにも役に立つ緊急時通信サービスとして、これから普及していく先進機能である。