3Dプリンタのこの家 40万しかも建築1日、非プレハブ。
貧困層の生活を支援するNPO「New Story」と建築デザインのスタートアップ「Icon」は、社会の悪循環を断ち切る可能性を3Dプリントに見出した。
3Dプリンターで家を建てるという構想は過去に何度も発表されてきた。
しかし、近年テクノロジーカンファレンスとしての 存在感が高まっている「SXSW」で、注目を浴びたのには理由がある。
4,000ドル(約40万円)の低コストや、24時間以下で建てられるというのは補足的なポイント。
おそらく、発展途上国に暮らす10億人以上を助けるための挑戦だったからだ。
「New Story」は、2019年までにエルサルバドルをはじめとした地域に、3Dプリントした家を建てるという。
ちなみに、その材料は現地で取れるものを使い、操作をするのも現地に暮らす人にこだわる。
彼らは雇用創出の計画もしているからだ。
Re. 災害の被災者支援に利用できないモノか?