熱中症と診断され、ただちに冷却した輸液の点滴と並行して、「アークティック・サン」という治療装置を用いた冷却治療が行われた。
これは、熱の伝わりやすいジェル素材のパッドを胴体や太ももに貼り付けて、体の表面から全身を冷却する方法だ。
パッドの内部を冷却水が循環し、本体の冷却装置で循環水温を自動で制御して、体温を管理するしくみだ。
現在のところアークティック・サンを用いた治療は、脳が障害を受けた際、脳障害の進行を防ぐために体温を低く保つ「脳低体温療法」に対しては保険が使えるが、熱中症の治療には保険が認められていない。
注意すべき点もあり、ほかの体表冷却法と同様、患者さんが冷たさを感じて体が震える『シバリング』を起こすことはあります。
シバリングが起きると、筋肉が収縮して熱を産生し、体温上昇につながるので、患者さんの状態を常にしっかりと観察することが必要。