NASAが、がれきの下敷きになった生存者の心臓の鼓動を検知できる装置「FINDER」を開発。
装置が探すのは人の心臓の鼓動と一致する信号のみ。
風に揺れる木の枝や、ネズミのように心拍が速い動物などの動きには反応せず、人の生命の兆候だけをピンポイントで特定できる。
操作するタブレットは、本体と無線でつながり操作する。
コードがないので、運びやすい!
装置から30メートルの範囲・6〜9メートル下にまで探索できて、1台たったの100万円。
コンクリートの下では6メートルまで、障害物がなければ30メートル先まで、人間の存在を感知できる。
ラジコンにつけられれば、空から探索して、一気に「要救助者のいる地図」をつくることだってできる。