2013.02.26

 サイバーダインは千葉工業大学で、災害対策用ロボットスーツの動作実演を報道陣に公開した。
 原子力発電所の解体や廃炉など過酷な環境下の有人作業を支援する。
 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が約10億円を投入し進める「災害対応無人化システム研究開発プロジェクト」での成果の一つだ。

 活躍の場として想定しているのが、東京電力福島第1原発事故後の廃炉作業のほか、石綿(アスベスト)が飛散する建築物の解体作業や産業施設の事故に伴う人命救助活動など。

 放射線量が高く高温多湿な環境であっても、ロボットスーツを身にまとえば3〜4時間の作業が行える。
 実際に作業員が主に着用するのは、放射線を遮蔽する「ステンレス製ベスト(胴着)」と、防護服内に冷気を送風する蓄電池内蔵の「クーリングシステム」だ。

 これらの総重量は最大で60キロに達するが、腰と膝の関節動作を補助する「駆動ユニット」を付けるため、重量の負担をほぼ感じない状況で作業が行える。

 胸には、作業員の心拍数や体温などを常時計測するセンサーを取り付ける。
 計測データを無線で管理センターに送信する仕組みで、作業員の負荷を遠隔監視する。