鈴鹿市消防本部は、救急時に高齢者や障害者の情報を瞬時に検索できるネックレスを配る。
災害時や外出時に倒れたり徘徊中に見つかったりした場合、ネックレスに記された番号から住所や氏名、持病、かかりつけ病院などを把握できる。
円滑な救急活動につなげる取り組みで、全国的に珍しいという。
市内の高齢者65200人が登録する市の災害時要援護者台帳を活用する。
個人情報保護の観点から、消防が台帳を基に新たに指定した番号のみをネックレスに印字。
通報で番号を知った消防職員だけが情報を検索できる形にする。
ネックレスは普段から身に付けてもらうため、シリコン製で肌触りを重視。
グレーとピンクの2色でファッション性も考慮した。
5月以降に300人程度に無料で配る。
定例市議会で審議している新年度一般会計当初予算案に事業費100万円が盛り込まれた。
同消防本部は東日本大震災を受け、高齢者などへの円滑な救急対応策を模索していた。