2009.08.08【消防ロボット続々登場】

 2本のクレーンの腕を持ち、4本の脚で溝や段差も乗り越えるロボット「ROBOTOPS(ロボトプス)」を、建設用クレーン国内最大手のタダノ(高松市)が、岡山大と共同開発した。
 伸縮自在の2本の腕と本体中央に3基のカメラを内蔵し、人体に危険な環境でもモニターを見ながらジョイスティックで遠隔操作できる。
 腕は片方で100キロの物を持ち上げることが可能。計29カ所の関節を備え、柔軟な動きを実現した。(右)

 レスキューロボット「UMRS2009」の公開実験が、神戸市北区の市民防災総合センターであった。
 NPO法人「国際レスキューシステム研究機構」(川崎市)と、神戸市内の企業などが2002年から共同開発。
 最新型は21キロと軽量で、温度、二酸化炭素、可燃物のセンサーを備え、カメラ3台を搭載した。時速5キロで移動し、最大傾斜45度まで自動で上れる。(左)

 北九州市消防局と同市のロボットメーカー「テムザック」が共同で開発したレスキューロボット「T−53援竜」が戸畑消防署に“配属”された。
 高さ約2.8メートル、重量約3トンのショベルカー型で2本の手がある。
 人が乗って動かすこともできるが、遠隔操作で化学災害やがれき撤去などの現場に投入することも可能。
 2007年の新潟県中越沖地震では、柏崎市で活動した実績がある。(下)