ア | .指揮者、または責任者が危険回避を要すると判断した場合 |
| 【1】 |
車両ドライバー(ポンプオペレーター)に向かい、両腕を大きく連続して上下に振り、危険回避行動をとるように合図する。
|
| 【2】 |
クラクションを鳴らし、活動中の職員の注意を引き、前記【1】の合図をする。
|
![](GAZO/57.JPG)
|
---|
イ | .クールチーフ及びハンドラインマン自らが消火活動中、または消化訓練中の危険回避を要すると判断した場合 |
| 【1】 |
ハンドラインマンは、ハンドラインノズルを真上に向けて放射する。 |
| 【2】 |
クールチーフは、指揮者、または責任者、若しくは車両ドライバー(ポンプオペレーター)に対し、前記ア.項【1】の合図をする。 |
ウ | .ドライバー(ポンプオペレーター)が、危険回避を要すると判断した場合 |
| 【1】 |
サイレン、または警笛を継続して吹鳴する。 |
| 【2】 |
状況によりタレットフォッグ放射による援護放射を行う。 |
| 【3】 |
前記ア.、イ.を覚知した場合も【1】、【2】の行動をとる。 |