【大型化学消防車について】

大型化学消防車とは

 3点セットの1つで、消火用屋外給水施設(屋外給水栓、貯水槽、河川等)から消火水を受け入れ、消火剤タンクの泡消火剤と比例混合装置において比例混合して泡水溶液を作成し、これを大型高所放水車、泡放射砲またはSSI消火設備の発泡器等へ供給することを主目的としている。
 通常は、8t級のシャーシにA−1級のポンプと1800L〜2000L程度の薬液槽を装備している。

 大型化学消防車は、規格放水圧力0.85Mpaで放水量が3100L/min以上の能力を有する。(甲種普通化学消防車の放水量2100L/min以上に対し約15倍になることから大型と称している。)

 放水銃、放水砲の大きさは、一定のノズルに対する放水量で示される。(1300型は1300L/minの放水量を示す)

 
 大容量泡放水砲とは「毎分1万リットル以上の放水能力を有する泡放水砲」をいい、石油コンビナート等災害防止法令により、「直径34メートル以上の浮き屋根式タンクを有する特定事業所の自衛防災組織」に配備が義務づけられている。
 タンク直径に対し要求される能力は以下のとおりである。

 タンク直径に対し要求される能力一覧
 
タンク直径能力
34m以上45m未満毎分1万リットル
45m以上60m未満毎分2万リットル
60m以上75m未満毎分4万リットル
75m以上90m未満毎分5万リットル
90m以上100m未満毎分6万リットル
100m以上毎分8万リットル
 

※SSI消火設備

 危険物泡消火設備の1種で、SSIは「Sub-Surface-Injection System」の略。
 SSI方式(液面下泡放射方式)は、発泡器で発泡させた石油火災に対する消火能力の大きい泡を、石油タンクの底部側板に設けた放射口から圧入し、燃焼面に浮上させることで消火効率を上げる方式。石油タンク火災の消火に大きな威力を発揮する。