■■■ 緊急出産について ■■■
 <用意しておくもの>

● 清潔なシーツ(清潔なブランケットやバスタオル、無ければ新聞紙)
● タオル
● きれいな服
● 手の除菌用ローション
● 石鹸
● 
● 紐(無い場合は靴紐で代用)
● 清潔なハサミ

 万が一に備えて、上記のグッズを念頭においておきましょう。
 紐と清潔なハサミだけどこにあるかを確認しておけばまずは自宅での緊急出産の第一歩は安心です。

引用元:cucanshozai.com

 自宅で緊急出産、3つのポイント

(1)  いきみすぎないこと
(2)  焦らないこと
(3)  温かくしておくこと

 産気づいてからはいきみを逃すために短めに呼吸をします。
 もう赤ちゃんが下りてきていたら、静かにいきみを開始します。
 赤ちゃんは自分の頭より狭い産道を通って生まれてきます。
 赤ちゃんに余計な負担をかけないよう慌てずゆっくりお産を行いましょう。
 また、臍帯(へその緒)が巻き付いていてもそっと外せばなんともありません。
 その他、予想外の展開にパニックにならないよう、文字通り「腹をくくって」出産に臨んでください。
 また、生まれたばかりの赤ちゃんは体温を奪われやすいです。
 特に冬は部屋を温めておいてください。
 大人が少し暑いなと思うくらいが良いそうです。

 

(1)
 とにかく落ち着いて。
(2)
 119番に電話して、救急隊に助けを求めます。
(3)
 できればご近所の人か誰かに助けを求めます。
(4)
 いきまないようにするために、ハッハッと短い呼吸をします。
(5)
 できれば手と陰部を洗います。
(6)
 ベッドやソファー、床の上に、清潔なタオル、新聞、シーツなどを広げ、その上に横になって助けを待ちます。
(7)
 ハッハッという呼吸法をしていても、助けが来る前に赤ちゃんが出始めたら、いきみたくなるたびにそっといきんで、赤ちゃんを押し出します。
(8)
 赤ちゃんの頭のてっぺんが見え始めたら、あえぐか息をフーッフーッと息を吹き出すかして(いきまないこと)、頭が急に飛び出さないように会陰にほんの少し逆圧をかけます。
(9)
 だんだん頭が出てくるようにして、決して引っ張り出さないこと。
 赤ちゃんの首に臍帯が巻きついていたら、指に引っかけてそっと外します。
(!0)
 次に赤ちゃんの頭を両手でそっとはさんで、やや下に向けて(引っ張らないこと)、同時にいきみながら片方の肩が出るのを待ちます。
 上腕が現れたら、反対側の肩が出るのを感じ取りながら、慎重に頭を持ち上げます。両肩が完全に出てしまえば、残りの部分はするりと出てきます。
(!1)
 赤ちゃんをおなかの上に載せるか、臍帯が充分に長ければ(無理に引っ張らないこと)、胸の上に載せます。
 毛布やタオルなど、手近にあるもので急いで赤ちゃんをくりみます(清潔なものが望ましい。
 最近アイロンをかけたものは比較的、無菌状態に近い)。
(!2)
 胎盤を引っ張り出そうとしないこと。
 ただし、救急隊が到着する前に自然に出てしまったら、タオルか新聞でくるみ、出来れば赤ちゃんの頭よりも高い位置におきます。
 臍帯を切る必要はありません。
(!3)
 あなたも赤ちゃんも温かく快適な状態にして、助けが来るのを待ちます。

引用元:www.ikujizubari.com
 

 緊急時には救急隊員の指示を仰ぐ

 出生により胎児は新生児として胎外生活に適応した呼吸循環動態に切り替わらなければならないのですが、この呼吸循環動態の移行が順調に進行しない事例は、全出産の約10%にみられ、さらに全出生児の1%が救命のために本格的な蘇生手段(気管挿管、胸骨圧迫、薬物治療)を必要とし、適切な処置を受けなければ、死亡するか、重篤な障害を残すとされています。

引用元:www.ncpr.jp
 
 生まれてきた赤ちゃんが泣かない、呼吸をしていないといった場合には、すぐに電話でその旨を伝え、救急隊員の指示に従ってください。
 このときも決してパニックにならず、安易な自己判断をせず、専門家に指示を仰ぎましょう。

 

 まとめ

 出産まで何事もなく、予定していた病院や助産院で出産できるに越したことはありません。
 しかし、出産は何が起こるかわかりません。
 初産婦も経産婦も平等に起こりうる可能性があります。
 満足な設備もない中で出産に臨むことがあっても、まず大事なことは落ち着くことです。
 出産はお母さんと子供の初めての共同作業です。
 悲観的にならず、出産の流れをイメージしながら、落ち着いて出産に臨みましょう。