「TOT現象」 |
喉まで出かかっているのに思い出せない現象のこと、舌先現象(Tip-of-the-tongue state)と言う。 |
「アイスクリーム頭痛」 |
かき氷一気に食べた時に頭がキーンとなる現象。実は正式な医学用語。 |
「青木まりこ現象」 |
本屋に行くと便意を催す現象。便意を催す確かな根拠は不明 。 |
「イヤーワーム」 |
音楽が耳にこびりついて離れない現象 。 |
「エコーチェンバー現象」 |
閉鎖的空間でコミュニケーションを繰り返すと、偏った考えが世間一般的な意見だと思い込んでしまう現象 。 |
「確証バイアス」 |
自分に都合のいい情報ばかり集めてしまう現象、反証する別の情報に関しては無視してしまうのも確証バイアスにあたる。 |
「カクテルパーティー効果」 |
騒がしい場所でも自分の名前を聞き取れる現象。 |
「獲得的セルフハンディキャッピング」 |
テスト前に急に掃除をしたくなる現象。 |
「カラーバス効果」 |
自分が関心を持つものはよく目につく現象。 |
「カリギュラ効果」 |
「絶対にやらないでください」と禁止されるとやりたくなる。 |
「ガルバニウム電流」 |
アルミホイルを口の中で噛むとガルバニウム電気が発生して痛みを伴う。 |
「眼前暗黒感」 |
目の前がまっくら。立ちくらみ。 |
「クロノスタシス」 |
急に時計をみると一瞬時計の秒針が止まって見える現象。 |
「ゲシュタルト崩壊」 |
文字の認識がおかしくなる現象。 |
「コンコルド効果(コンコルドの損失)」 |
一度投資すると引くに引けなくなる。 |
「コントラフリーローディング効果」 |
無償で手に入れたものよりも、ある程度苦労したり対価を支払って手に入れたものの方が、より強い愛着を感じるようになる現象。 |
「シバリング」 |
身体の体温が急激に冷える際に、体温を上げるため小刻みに身体が震える現象。おしっこした後身体がブルルってなるのもこれ。 |
「シミュラクラ現象」 |
3つの点が逆三角形に配置されていると、人の顔に見える。心霊写真の正体ともいわれる。 |
「ジャーキング」 |
寝ているときに体がビクッとなる現象。 |
「ジャネの法則」 |
時が過ぎる感覚は年齢を重ねるとなぜか早く感じるようになる。 |
「心理的リアクタンス」 |
人から何かを強制されるとやる気が無くなる現象。 |
「セルフハンディキャッピング」 |
試験前になるとなぜか掃除や読書に没頭したくなる。 |
「ディラン効果」 |
頭の中で同じ音楽の一節が鳴りつづける。 |
「バーナム効果」 |
大多数の人に当てはまるものが、自分にだけ当てはまっているかのように勘違いしてしまう現象。 |
「バンドワゴン効果」 |
多数者に支持されてるものが第3者にとっても選択肢で選ばれやすくなる現象。「バンドワゴンに乗る」が外国では「勝ち馬に乗る」的な意味を持つ。 |
「 ハインリッヒの法則」 |
「ハインリッヒの災害トライアングル定理」または「傷害四角錐」。1件の重大な事故には、29件の軽微な事故が関わっており、300件のヒヤリ・ハットが元であるという考え。【参考】 |
「ファントム・バイブレーションシンドローム」 |
実際震えていないのに、携帯が震えているように感じる現象。幻想振動症候群(ファントムバイブレーションシンドローム)。 |
「ベイカーベイカーパラドクス」 |
名前だけが思い出せない現象。 |
「マーフィーの法則」 |
「タイミングの悪い不幸」に関する日常あるあるの総称的な言い方。 |
「マクドナルド理論」 |
実行可能なアイデアの中で、最初に程度の低いものを提案することで、その後は逆に良いアイデアが出てきやすくなるという理論。 |
「ムスカイ・ボリタンテス」 |
視界に現れる半透明の糸くずみたいな邪魔なやつ。虫かと思ったら飛蚊症だ。 |
「モナリザ症候群」 |
年を取るとそんなに食べていないのに太ってしまう。Most Obesities kNown Are Low In S
ympathetic Activity(たいていの肥満は交感神経のはたらきの低下による)の頭文字をとったもの。
レオナルド・ダ・ヴィンチのモナ・リザとは関係ない。 |
「モロー反射 」 |
赤ちゃんのバンザイ現象。かわいい。赤ちゃん特有の原始反射のひとつ。 |
「茹でガエルの法則」 |
ずっとぬるま湯の中に浸っているといつの間にか致命的な状態に陥ってしまう、という比喩的な話
「いつの間にこんなことに!」とか、「どうしてもっと早く気付かなかった!」が典型。 |
「リヒテンベルク図形」 |
落雷の痕。【参考】 |
「レイリー散乱」 |
空が青く見える現象。 |
「指ターニケット症候群」 |
リング状のモノや穴に指がはまり込み、締め付けられて、指が腫れてしまうケガのこと。 |