■■■ 同音異義語一覧 ■■■
あらい粗い(大雑把な)荒い(乱暴である) 
いぎ異議(反対意見)意義(ものの価値) 
いし意思(考え、気持ち)意志(成し遂げようとする心) 
いじょう異常(正常ではない状態)異状(目に見えて平常と違う状態) 
いどう移動(場所が移り動くこと)異動(地位や職位が変わること) 
おさえる押さえる(力を加えてとめること)抑える(抑制すること) 
かいてい改訂(書物の内容などを改め直すこと)改定(規則などを決め直す) 
かいとう回答(質問や照会への返答)解答(設問や疑問を解いた答え) 
かいほう開放(出入りを自由にすること)解放(束縛をなくして自由にさせること) 
かくしん確信(固く信じて疑わないこと)核心(ものごとの中心) 
かた型(モデル・決まった形式)形(物の姿・かたち) 
かねつ加熱(熱を加えること)過熱(度を越して熱くなること) 
かんしん感心(心に深く感じること)関心(気にかかる、興味) 
きかい機械(動力で仕事をする装置)器械(機械より小型な装置や道具) 
きく聞く(自然と耳に入ること)聴く(意識して聞くこと) 
きじゅん基準(目安)規準(模範、手本) 
きてい規定(ものごとを一定の形に定めること)規程(一定の目的用に作られた決まり) 
きばん基盤(土台)基板(電子部品を組み込むプリント板) 
きょうい驚異(驚くべきこと) 脅威(恐ろしさ) 
きょうどう共同(二人以上で一緒にやること) 協同(力を合わせて関わること) 
けいたい形態(ありさま) 形体(形) 
けっさい決裁(権限をもつ人が可否を決めること) 決済(売買取引を完了すること) 
こうてい工程(作業の順序や段階) 行程(道のり) 
こえる超える(ある基準や数値を上回ること) 越える(ある場所や時間を過ぎること) 
さいしょう最小(一番小さなこと最少(一番少ないこと) 
さくせい作成(文書や図表、計画を作ること) 作製(物品を作ること) 
じき時期(ある幅をもった時)時季(季節) 時機(ちょうど良い機会)
しこう施行(法律の効力を発生) 施工(工事を行う) 
じったい実態(状態) 実体(本質や本体) 
しゅうとく習得(学問や技術を習って身につけること) 修得(学業を履修し修了すること) 
しんにゅう進入(進み入ること) 侵入(禁止の場所に勝手に入ること)浸入(水が入り込むこと)
せいさく 制作(芸術作品を作ること) 製作(物品を作ること) 
せいさん 精算(金額などを細かく計算すること) 清算(関係や事柄に始末をつけること) 
たいしょう対象(目当て、目標) 対照(照らし合わせて比べること) 対称(二つのものが向かい合っていること)
たいせい 体制(社会や組織の仕組み) 体勢(体の構え) 
態勢(状況や物事に対する身構え) 大勢(大方の形勢)
ついきゅう追求(追い求めること) 追及(物事を問いただし追い詰めること) 追究(学問的に深く調べ明らかにすること)
てきせい 適正(ほどよく正しいこと)適性(性質や能力が適していること) 
でんき 電気(エネルギーの形態) 電器(電気製品の総称) 電機(電気を使う大型機械の総称)
てんぷ 添付(書類に資料などを添えること) 貼付(貼りつけること) 
とくい 得意(巧みなこと) 特異(特に違っていること、特に優れていること) 
とくちょう特徴(目立つポイント) 特長(利点) 
ととのえる整える(乱れたものをまとめる) 調える(調整する) 
におい匂い(良いにおい) 臭い(悪いにおい) 
のびる伸びる(ものの長さ、高さ、広がりが増す) 延びる(時間が長引く、日時が繰り下げられる) 
はいふ配布(不特定多数に配る)配付(特定少数に配る) 
はかる図る(意図する、工夫する)計る(数、時間、温度を調べる)測る(長さ、面積、深さなどを調べる)
はんめん反面(反対側の面、他の面)半面(片方の面、面の半分) 
ひょうき表記(表書き、文字や記号で書き表すこと)標記(表題、目印となる符号) 
ひょうじ表示(はっきり表し示すこと)標示(目印をつけて示すこと) 
ふしん不信(信用できないこと)不審(疑わしいこと) 
ほしょう保障(危険や損害を被らないように手段を講じること)補償(損害や損失を償うこと) 保証(請け合うこと)
もと下(支配下、影響下)基(物事の根本をなすところ、基礎) 元(物事が生ずるはじめの物や所)
ようけん用件(用事)要件(必要条件、大切な用事)